お知らせ
【法人】
すみなす会職員交流研修会を開催しました

2017年2月18日/法人本部

受付の様子

横浜市金沢産業振興センター


木下理事長の挨拶 要旨
「すみなす会は事業開始から16年が経ち、事業所も増え、職員も増えて成長した。今日はすみなす会全体の事業を互いに知り、職員同士で交流を深める機会にしてもらいたい」

【実践報告】
実行委員の司会進行のもと、5事業所の代表が実践報告を行いました。

職員交流研修会プログラム(206.6KB)
◆◆◆ 障害者支援施設 航 ◆◆◆
「高齢化の取り組みについて~運動プログラムを通しての考察~」
生活介護・施設入所の利用者を対象に、集団・個別リハビリ(運動プログラム)を
実施しています。取り組んだきっかけと内容を報告しました。


◆◆◆ 釜利谷地域ケアプラザ ◆◆◆
「地域活動交流の仕事と事例紹介」
地域ケアプラザが果たしている役割を紹介し、地域活動・交流について
「放課後活動かまりやクラブ」の事例を報告しました。


◆◆◆ 金沢地域活動ホーム りんごの森 ◆◆◆
「Aさんとりんごの森の関わりについて」
Aさんの支援には自立生活アシスタントや生活介護など複数の事業が関わっています。
その支援の取り組みを紹介しました。


◆◆◆ 柳町地域ケアプラザ 認知症対応型通所介護 やまゆり ◆◆◆
「Aさんとやまゆりのつながり」
やまゆりの概要を紹介し、利用者Aさんについて、やまゆりの利用開始から
現在に至る変化について説明しました。


◆◆◆ 地域支援センター ◆◆◆
「グループホームでの食事の取り組みについて」
グループホームの食事について個別の利用者の健康状態等に合わせた食事作りや
研修等の取り組み、配慮している事柄を紹介しました。


実践報告終了後、
村上常務理事より各事業所の報告について評価する講評がありました。

講評 村上常務理事

発表者たちに拍手
「(他事業所の取り組みを知り)自分の所でも取り入れてみたい」
「他の事業所について知ることができた」
「頑張っている仲間の姿を見て感動した」
と参加者から感想が寄せられました。全事業所の職員が顔を合わせる機会が少ない中、一同に会して互いの事業を学びあい、すみなす会の職員としての一体感を実感できた研修会でした。

【懇親会】
研修会を終え、後半はレストランで懇親会を行いました。
リラックスした雰囲気の中、改めて発表者に記念品が贈られたのち乾杯。
御馳走に舌鼓をうちながら職員同士の交流を深めました。

発表者に理事長より記念品が贈られました

乾杯!!根本事務局長

そして御馳走!

理事長も職員の輪に!

他の事業所の職員と盛り上がります

気が合ったようです
場が和んできたころ、実行委員によるゲームが始まりました!
初対面だった職員も自然と打ち解けて笑い声が!!

先ずはアイスブレイクです♪

「末っ子さ~ん」「ハイッ!」

「じゃ~んけ~ん ぽん!ぽんっ!ポンッッ!!」次第に熱を帯びるジャンケン・・・

お待ちかねのビンゴ大会です!

当たるといいな♪

やったー!クオカードだぁ!!

楽しい時間は早く過ぎて 佐々木施設長挨拶
「楽しかった!」
「他事業所に知り合いができた!」
「また来年やってほしい!」
参加した職員からの声です。
閉会後仲良くなった職員たちは二次会へと夜の街に繰り出していきました。


この交流研修会はすみなす会の初の試みとして各事業所から選出された7名の実行委員により企画、立案、実施したものです。手作りの交流研修会でしたが、記念すべき第一回目は成功裏に閉会することが出来ました。今後、より多くの職員の参加により交流研修会が一層充実したものとなるよう努めていきます。
今回の職員交流研修会開催に当たり、すみなす会後援会から寄付をいただきました。
改めて感謝申し上げます。