お知らせ
【地域支援センター】
「いざという時のために!」

2018年8月/地域支援センター
2018年8月
地域支援センターの内部研修として、平成30年度普通救命講習を8/28、29、30の3日間、それぞれグループホームのリビングを借りて実施しました。
公益社団法人横浜市防火防災協会の資料を元に普及員から講義を受け、実技を行い、約3時間に渡る講習会を受けました。後日受講者に普通救命講習終了証が交付されます。
今回学んだことを❝いざという時に❞実践できたらと思います。

どの回も講義のDVDを約1時間見てから始まります。


次は実技です。人形の「エリック」を使用します。

普及員の説明を受けてから一人ずつ、順番に行います。

第2回目。まずは「意識確認!」

「胸骨圧迫、開始‼」「1,2,3,4,5…」

気道を確保し、人工呼吸。

「AED」の使用方法も教わりました。

第3回目。「呼吸の確認」をしています。

胸骨圧迫開始中。

皆に見守られながらの実技です。
